よかったらこちらからどうぞ!
カクヨム/エブリスタ/Nolaノベル
クロエお姉様が孤軍奮闘!
ガトリング砲はロマンです!!✨
進捗ペンギンたちのニューシングルもぜひご鑑賞いただけると……(笑)
次回はサイボーグ二人の戦い!
バトルシーンが続きますが、萎えないようにがんばります😇
次回の更新は12月27(火)です。
宜しくお願いします~!

よかったらこちらからどうぞ!
カクヨム/エブリスタ/Nolaノベル
クロエお姉様が孤軍奮闘!
ガトリング砲はロマンです!!✨
進捗ペンギンたちのニューシングルもぜひご鑑賞いただけると……(笑)
次回はサイボーグ二人の戦い!
バトルシーンが続きますが、萎えないようにがんばります😇
次回の更新は12月27(火)です。
宜しくお願いします~!
よかったらこちらからどうぞ!
カクヨム/エブリスタ/Nolaノベル
今回は場面を変えて、ミシェルくんのメンテナンスのお話です。
謎に包まれたフランチェスカ様の真相に少しだけ触れます。
フランチェスカ様、今のところ味方なのか敵なのか謎ですよね。
全てにおいて怪しい……。
それにクロエお姉様のことを好き勝手しちゃって……もう~~~~!💦
このままではただの変態仮面なので、そうじゃないんだよってことを少しでも感じていただけると……。
そしてデイドリRIですが、15話を最終回に12月30日(金)の更新で完結になります!
年の瀬までお付き合いいただけると嬉しいです✨
次回の更新は12月23(金)です。
宜しくお願いします~!
未読の方はこちらからどうぞ~!
カクヨム/エブリスタ/Nolaノベル
<マコト先生&タマキ登場!>
今回の話はこれに尽きます。むしろスピンオフを書き始めた時からずっとこれを書きたかった。
本編の主人公との邂逅。これぞスピンオフの醍醐味ですよね✨
本編未読の方に向けてご紹介です!
【マコト先生】
色弱オッドアイの日本人カメラマン。
デイドリーマーズの写真を撮っている。
超絶マイペースで面倒くさがり。とにかく顔がイイ。←ヒロイン談。
【タマキ】
マコトと一緒に暮らしてる猫。
とにかくよく食べる。なのに「デブ」とか「丸い」って言うとめちゃくちゃ怒る。
本編が2045年4月はじまりなので、2044年12月を舞台にしたロマンスインパクトは少し過去の話となっています。
マコト先生が言う「初対面で告白してくる変わった少女」とは、本編を読んだ方はもうわかりますよね~(笑)この二人の出会いもいつか書きたいなぁ。
そして今さらながらカメラの描写を書かなかったなぁと。あとでこっそり付け足そうかな←
少しだけ本編の話に触れると、デイドリーマーズの視認と接触の両方ができる「エネミーアイズ」と呼ばれる人種のマコトは、カメラなどの機械には姿が映らないはずのデイドリーマーズの写真を撮ることができます。撮影した写真をSNSで拡散して大バズリしたのですが、それがきっかけでヴィジブル・コンダクターに狙われることに。ヴィジブル・コンダクターはデイドリーマーズの存在を一般に知られたくないんですね。
そんな危険人物だとは露知らず、パリに暮らす普通の大学生だったヒロインは美しいマコトにメロメロ! 恋を通り越してもはや信仰に近いです(笑)でもメロメロな理由はマコトの容姿だけではなく、色弱であるマコトとテトラクラマシーという超色覚を持っているヒロインの共通した承認欲求が惹かれ合った結果なのです。
色が少ない世界でマコトが撮影する写真は一般の感覚とは少しずれています。プロからは厳しい批評も食らいました。ヒロインもカメラが趣味なのですが、色が見えすぎるという特性もまた、一般には受け入れてもらえない感覚。でも二人に見える世界は二人にとって本物で、それを認めてもらいたいという思いをお互い燻らせています。
特殊な色覚で生きる二人の思いが交差しながら、物語が少しずつ転換していきます。
承認と理解。何だかデイドリーマーズと似ていますね。ふふふ……←
現在公開している第2章までは世界観と主要キャラクターに焦点を当てています。
肝心の主人公であるマコト先生については、第3章でようやく深掘りしていく予定です。ミステリアスすぎて作者でさえ何を考えているかわからない(えっ)マコト先生の秘密を鮮やかに描けるよう、本編の執筆もがんばります!
よかったら本編もこちらからご覧いただけると嬉しいです✨
カクヨム/エブリスタ/Nolaノベル
絵師様に描いていただいたこちらの素敵な表紙は、言わずもがなマコト先生!!
美人でしょう~~~~~~~!?!?!?!
私の性癖をドカドカつぎ込んでいったら、こうなりました😇💗
カッコイイより、カワイイより、美人が好き!!!!(大声)
マコト先生、こんなK-POPアイドルみたいな見た目してるのに、毎日お昼まで寝てるニートだし家ではヨレヨレのTシャツ着てるしコンビニくらいならジャージで行っちゃうようなズボラさん。自分の容姿にはあんまり興味がないみたいです。あととんでもね~天然タラシです。作中に頻繁に出て来るヒロインの叫びを聞いてほしい(笑)
スピンオフの方は今日更新分を含めて残り4話となりました!
ラストのドッカンドッカンの前に一呼吸置く場面ですね。サイボーグ二人の静かなる攻防をお楽しみください✨
各投稿サイトを利用してみての使用感について。
第1回のカクヨム編はこちら。
めちゃくちゃ主観です。超個人的感想です。使用感はその人の感性や作風によります。
それでもよろしければ、どうぞ!
投稿開始時から利用しているサイトになります。
歴史ある老舗旅館がフルリニューアルオープンしようなイメージ(どんなだ)。
母体について調べたら、「DeNAとNTTドコモとの共同出資企業、株式会社エブリスタが提供している投稿サイト」らしいです。その歴史は2007年のモバゲータウンまで遡る。懐かしすぎて全私が泣いた😭
最初に書き始めた作品のジャンルが異世界恋愛(自称)だったこともあり、どこの投稿サイトを利用するのがいいのか調べてみたところ、エブリスタの名前が出てきました。
異世界転生などのテンプレから少し離れた文芸寄りの作品がたくさんある印象。そしてヒューマンドラマや現代恋愛も評価されている。恋愛と言ってもハーレム系ではなく、女性向けの作品が多い。
「ちょっとお堅い一人称で戦記物も混じる自作の居場所はここだ!」と意気揚々と登録したエブリスタ。その使用感をまとめます。
①執筆画面は可もなく不可もなく。でも絶対に使わない理由がある。
ルビ振りや傍点はカクヨム記法と同じなので助かっています。カクヨムからコピペで完結。エディターもシンプルで見やすい。
でも、絶対にエブリスタの執筆画面で書くことはしません。
理由は、サーバーダウンが激しいから。
今年のゴールデンウィーク中、夜の9時以降になると必ずサイトに繋がらなくなる現象に悩まされました。書くのも読むのもどうにもならない。現在は解消されていますが、理由については特に説明はありませんでした。なので、今後も同じ現象が起きる可能性はあります。
「せっかく書いたのに保存もできないままデータが飛んだ」
そんな悲鳴があちこちで聞こえていました。なので、エブリスタに直接書くことはあまりお勧めしません。
②各エピソード(話)ごとにページを追加できる
これはかなり独特な仕様だと思います。
ここで一度確認です。
長編の場合は一般的に、作品タイトルが合って、章があって、その中に話がある。
エブリスタには「章」という概念がありません。全て「エピソード」と呼ばれます。
なので最初は「章分けってどこで設定できるの?💦」となります。答えは「できません」。章という機能がないのですから。
なので私の場合は
エピソード1:章タイトル(本文空白)
エピソード2:第1話
エピソード3:第2話
こんな感じで作っています。
そして、このエピソードにページを追加していく仕様です。
1話を1ページにしたり、20ページにしたりすることができるというわけです!
そこで思い浮かべたのはかつての携帯小説。「次へ」をポチポチしていくあの感覚。
WEB小説は1ページあたりの文字数2000~3000が推奨という創作論を読んだことがありますが、エブリスタではこの仕様のおかげか500~1000文字の作品も多い印象です。
次ページへの「引き」を細かく設定できるから、意図的に「読ませる」ことができるのです。気づけば100ページ捲っていたなんてこともあります。恐るべしエブリスタ……。
これを上手に使いこなせれば、他サイトで中々日の目を浴びなかった作品にも光が当たる……かも!?
使いこなしたい(泣)
③コンテストが豊富
エブリスタでは頻繁にコンテストが開催されています。
そして「三行から参加できる」という謳い文句に目玉が飛び出ました。短編を通り越してもはや詩!!
あとおもしろいなと思ったのは、参加要項を読むと「○万字までの内容で評価します」という文言をよく見かけるのです。10万字だろうが20万字だろうが、3000文字の作品と同じ評価の土台に乗れる、と。「文字数オーバーしてるから参加できない😇」ということが減るのです。コンテスト参加のハードルがとてつもなく低く感じました。
こういう小規模なコンテストが月に2~3回開催されています。当然賞金の金額は低いですが、プロの先生から批評がもらえたり、たまにポメラが景品になっていたりします。おもしれー!
実力を試すのに、もしくは研鑽をするのにもってこいですね! 来年はもっと積極的に参加したいなーと思いました!
④運営様のスコップ力
スコップ力……埋もれた作品を発掘する能力。
これはね、エブリスタの運営様がどこよりも強い気がしています。
エブリスタでは毎月色々な特集を組んでいます。直近だと「スター特集」でしょうか。特集のお題に合う作品を運営様が独自にピックアップして紹介してくれるのです。
そして「新作セレクション」も面白いですね。対象月に投稿開始した作品の中からジャンルごとに運営様がピックアップしてくれます。
基準はよくわかっていませんが、なんと私の「デイドリーマーズ」も新作セレクションに載せていただいたことがあるのです。リンクに飛ぶとわかりますが、表紙の上に「✨特集」のバッジ?が輝いています。ある日突然「おめでとう! 新作セレクションに掲載されたよ!(意訳)」というメールが届いて、一瞬何のことかわかりませんでした(笑)テンプレでもなく恋愛要素もなくランキングにも載らない自作がどうして選ばれたのか、謎です。しかもきちんと読んだ上での簡単なあらすじまでつけてくれます。私より上手いあらすじ書かないで! 嘘です、ありがとうございます!!
掲載ページはこちらになります。
https://estar.jp/selections/429
初めて公式の人に読んでいただけたのでびっくりしました。ちゃんと目を向けてくれる運営様がいるサイトはやる気が出ますよね!✨
⑤コミュニティって機能があってですね
あの頃よく見た「掲示板」のような機能、それがコミュニティ。
利用し始めの頃はどうにもPVが増えず、何か良い方法はないかな~と色々調べていたらこのコミュニティを発見しました。カクヨムの自主企画のようなものと思ってもらえると。
「○○な作品募集~」なんてスレ立てて(スレって何とは聞かないで)、該当する人がそこにじゃんじゃかコメントしていくようなイメージ。
私はよく宣伝トピックを利用しています。「現代ファンタジー募集」とか「女主人公募集」とか、色々なトピックが立っています。利用したことがないよ~って方は、ぜひ一度気になるトピックにコメントしてみてください。何もしないよりは少しは効果を実感すると思います。
ただ、宣伝トピックで気になるのは、どんなトピックでも必ずお見かけする方がいらっしゃるのです。チラシはたくさん配ってなんぼですが、嫌煙する人もいるというのは念頭に置いておきたいですね。せっかく宣伝しても逆効果になってしまったら、もったいない……。
⑥PV数があまり参考にならない
全体のPV数しか表示されません。ページごとがわからないので、離脱率もわからない。
エブリスタのPVには2種類あって、まず「ページビュー」。これは作品情報が表示された数。そして「読者」。これは表示して実際に読んだ人の数。あらすじやキャッチコピーなどでどれだけ読者を引き込めたのかがわかりますね。
あとPVに関してユニークな機能があって、読者さんが読んでいる間は「今読まれています!」と表示されるのです。だから何だと言われるかもしれませんが、「○時頃になると読まれるな~」など参考になったり、単純に「読んでもらえてる!」と嬉しくなったり。
こんな感じなので、エブリスタではあまりPV数を気にしていません。感情が振り回されなくて済むので、私はわりと好きですね~(*´ω`*)
⑦イラストの投稿ができる
これ、けっこう珍しいと思うのです。
小説投稿サイトではありますが、イラストも投稿できます。
なので、さっきのコミュニティを使って表紙を募集したりもできるのです。
書く人と描く人を繋げるサービスって、画期的だ……!✨
もちろん新作セレクションにも選ばれるし、イラスト専用の特集もあったりします。
小説も書くけどイラストも描くよって神の手をお持ちの方にとっても良い機能かと!
①ペコメやスタンプなど、応援する手段が手軽
ペコメは1ページごとに送れる文字数制限付きの応援コメントです。
文字数制限があることで「一言で簡潔に送る」という意識になるので、結構気軽にポンポン送ってしまいます。ただし、作者は返信できません💦
スタンプは、あらかじめ設定してある顔文字スタンプをページごとに送ることができます。
コメントはハードルが高くても、スタンプで気軽に感想を送れるのは読み手として嬉しいですよね。
②スターは1日1個
カクヨムの☆と混同しそうになるのですが、エブリスタにも☆があります。
これは1作品につき1日1個送れるものになります。
スターを送ると、スター特典が読めるようになります。スター特典とは「スターを○個送ってくれたらこれ読めます!」と作者さんが設定してくださっている作品のことです。カクヨムのサポーターズパスポートの無料版のようなイメージですかね。
応援したい作品があったら毎日スターを送るのが日課になります。
最新話に追いついてしまって未読ページがないんだけどスターは送りに行く、みたいな。
貰った側は「スターピックアップ」という特集に載ることができます。☆100個とか、777個とか、特別な数になったらトップに載れるのです。この星の数がエブリスタにおける評価と言えるでしょう。
私はありがたいことに処女作で☆1000個をいただいたのですが、連載当初から毎日星を送ってくださる神のような方々に恵まれました。休載してからも毎日送ってくださる方もいらっしゃいます。その方のために書いているといっても過言ではない!
継続読者が目で見てわかるというのは、モチベーションにも繋がりますね。このご縁を大切にしたいものです。
③本棚(ブクマ)の種類が多い
本棚、全部で4種類あるんです。
・お気に入りリスト
・あとで読む
・読んだ
・読んでいる作品
なので、本棚に入れたはずが見当たらなくて、探したらあとで読むに入ってたり……つ、使いこなせない😇💦
④読了の目安時間がわかる
例えば私の作品だと<5時間38分 (202,429文字)>と表示されます。
一気読みの心構えができる!
遅読には嬉しい機能です(*´ω`*)
⑤感想・レビューが目立たない
せっかく読んだから感想やレビューを書きたいと思うのですが、エブリスタのレビュー画面はスレッド形式。め、目立たない……!
これから読む方に読書欲を訴求する意味でも、もっとこう、特別感が欲しい😇
全体的にデザインが携帯サイト寄りなんですよねぇ……。カクヨムに慣れてしまうと、物足りなさを感じます。
でも、レビューと感想にコメントで返信できるのは嬉しいですね! カクヨムだとレビューにお礼を直接伝えられないので。やっぱりそれぞれのサイトで良し悪しはあります。
⑥ツイッターのようなタイムライン機能
作品の宣伝をしてもいいし、日常の何気ないことを投稿してもいい。そんなツイッターのような機能があります。
気軽に何でも使えるのが良いですし、フォローした人のタイムラインがずらーっと流れているのは賑やかで楽しいです。タイムラインの投稿に関してコメントもできます。ツイッターに疲れた時にたまに眺めます(笑)
作品が物凄く伸びるわけではないしカテエラ感も感じていますが、継続して応援してくださる読者様と強力な公式スコッパー様のおかげでモチベーションが保たれる居心地の良い場所です。
コミュニティを上手く利用すれば読みに来てくれる人はいます。
ドラマ化できるような大人の女性向け恋愛に力を入れているイメージですが、「食糧人類」や「カラダ探し」など、少し尖った原作も意外と多いのです。可能性は無限大!
表紙も設定できて、画面が賑やかですよね。プリセット画像も豊富で、私のようにイラストが描けない人にはありがたいです。
メインはカクヨムですが、エブリスタに来ると実家に帰省したような安心感があります(笑)
来年は短編をたくさん書いてエブリスタのコンテストにも参加したいな!
ここまで読んでいただきありがとうございました!
次は「Nolaノベル」です!
よかったらこちらからどうぞ!
カクヨム/エブリスタ/Nolaノベル
久々のペンギンさん(笑)
進捗お問い合わせ、やめてーーーーー!!!💦
そしてミシェルくん、はじめての墓参りです。
クロエお姉様は絶対に許さないと思うのですが、鬼の居ぬ間に……ってやつですね。
そして次回……とうとう彼らが出てきます。
公開をずっと楽しみにしていた回でもあります。
ただ、当日が会社の忘年会なので更新ツイートが難しそうなことだけが悔やまれます😇
TLが静かでもよかったら見に行ってやってください💦
次回の更新は12月16日(金)です!
よろしくお願いします~!!
未読の方はこちらからどうぞ!
カクヨム/エブリスタ/Nolaノベル
7~9話はノエル姉弟の過去編でした。
今では華やかに見える二人ですが、幼い頃にたくさん苦労をしたみたいです。
<両親の会社が潰れて一族が離散>
これは第4話でチラッと語られていたことですね。
クロエお姉様が10歳、ミシェルくんが3歳くらいの頃かな。
ある程度教養があったクロエお姉様が何とか頑張っていましたが、正攻法では生き残れなかったと……。
自信過剰で高飛車で傲慢なクロエお姉様ですが、搾取されるだけの人生を送っていたらそうもなりますわ……(´;ω;`)
でも、汚したくなる魅力を持つ17歳クロエお姉ちゃんって罪深いですね←
そして、そんな姉を近くで見ていたのに何もできなかったミシェルくん。
その時の悔しさが、今の愛情深さに関連しているんでしょう……。
<ルシファー>
教会信仰のある人間の魂を好んで殺しまくっていた偏食種、ルシファー。
まぁこの辺は私の中二病が仕事をしていますね(笑)
カクヨムのコメントで「ミカエル(ミシェル)とルシファーの邂逅ですね」といただいて、何も考えていなかった私はそのコメントを下さったまりかさんが天才に思えました!!!そんなおしゃれな考えは全くなかった!😇(笑)
様々な独自の能力を持つ偏食種ですが、ルシファーは魂に直接傷をつけることができる能力を持っています。魂についた傷はそのまま肉体に還る。魂の足を千切れば本物の足も千切れると。つまりデイドリ内の魂は人の形をしているんですね~。
人間側は魂を守る術なんてないから、もうされるがまま。ルシファーさんにとってはまな板の上で材料を切ってフライパンで炒める料理みたいな、そんな感じです。つおい。
<訓練所での束の間の幸せ>
フランチェスカに連れて来られた訓練所で、ミシェルは少し元気になります。そしてクロエはフランチェスカを妄信的に信仰するように。
フランチェスカのような存在をクロエはずっと待っていたんです。辛くて苦しいことから救ってくれる自分だけの神様。弱ったところで優しくされたら、それはもう劇薬ですよね。
そして、ユリウスさんとフィリップさんのお名前が出てきました。作者はとってもニヤニヤしていました(笑)ある意味学園モノの要素になるのでしょうか。ライバル関係のユリウスとクロエ。きっと成績以外のどうでもいいことまで争っていたんでしょう。掃除の速さとか、読書量とか。何かの息抜きの時にでも書きたいですね。
そして、ミシェルくんが口喧嘩して負けた女の子。これはデイドリ本編16話でのミシェル君の台詞、
『姉様、カタリナは僕の友人です。同胞に最低限の敬意すら払えない狭量な姉様は、嫌いです』
に繋がるのです。ふふふ、楽しい……( *´艸`)
<ミシェルくん、サイボーグ化>
ルシファーとの戦いで死んでしまったミシェルくん。つらぁ……鬼畜作者😥(おまえだ)
宇宙の石ミティアライトのおかげで急激に技術が進化した設定ですが、正直この辺の知識は付け焼刃でそれっぽく書いてるだけです😇有識者に突っこまれたらあっという間に論破されます。でもこれ、創作だから……!←
脳だけそっくり乗せ替えたような状態ですが、それならミシェルくんそっくりのヒューマノイドを作った方がある意味手っ取り早いんですよね。なぜサイボーグという手段を選んだのかは、もう少し先で語られます。
おめめがミティアライトなわけですが、目って外部に晒されてるし直接傷が付きやすいのに何で?って思うけど、そこにロマンを感じません???感じて😇←
<クロエお姉様の葛藤>
クロエお姉様のしんどいポイント
①ミシェル死んじゃった←認めたくない!
②ミシェルの死亡届にサインしちゃった←自分で認めちゃった←認めたくない!!
③ミシェルがサイボーグになっちゃった←世間的に死んでる←認めたくない!!!
④ミシェルが自分の弟と世間的に認められない←認めたくなぁい!!!!
とにかく何もかも認めたくなくて目を背けまくるクロエお姉様。地雷が多すぎる。そりゃあミシェルくんもサイバーサングラスが手放せませんわ……💦
ここでデイドリRIの第2話を振り返ると、いろいろ納得できると思います。
クロエお姉様にとって最高のハピエンはミシェルくんが肉体を取り戻すことですが、それはもう叶わない。弟がサイボーグであることとどう向き合っていくのか。どこを妥協点として幸せを見つけるのかが焦点になってきますね。このあたりはこれからの本編でも描いていきたいと思います。
ただ美しくて高飛車なだけじゃないクロエお姉様の魅力をこれからもたっぷりとご堪能ください!✨
次回からはまたペンギン退治に戻ります!
そして意図せずサイボーグ化してしまったミシェルくんの内心にも触れていく予定です。
デイドリRIは15話あたりで完結の予定です。残り三分の一程度ですが、どうぞよろしくお願いします~!(≧▽≦)
よかったらこちらからどうぞ!
カクヨム/エブリスタ/Nolaノベル
ノエル姉弟の過去話その3。
これにて過去編は終了です。
しんどい展開が続いて作者にヘイトが溜まっているかもしれませんが、これはハッピーエンドに向けた味付けなので……💦
手前の不幸が大きければ大きいほど、幸せが沁みるじゃないですか。……誰ですか、ドMって言ったの←
ちょっとこの辺は明日にでも小話を纏めようかなと思います。
書ききれなかった部分、匂わせした部分もありますし。
さて、次からはまた2044年に戻ります!
ノエル姉弟はジャパンフェスタを守り切ることができるのか!?
引き続きよろしくお願いします~!
次回の更新は12月13日(火)です!
需要があるかわからないけど……。
色々な投稿サイトを利用してある程度経ったので、書き手と読み手の両方として使い勝手や使用感などをお伝えできればなぁと思いました。
今利用しているカクヨム、エブリスタ、Nolaノベルをメインにお伝えしていきます。
ただし、めちゃくちゃ主観です。超個人的感想です。使用感はその人の感性や作風によります。
それでもよろしければ、どうぞ!
私がメインで利用しているサイトでもあります。
母体は言わずと知れた角川。コンテストも頻繁にあって、常に賑やかなイメージです。今はカクヨムコン8が熱いですよね。
カクヨムをメインで使おうと思ったの理由は、利用者数の多さと母体のネームバリュー。なろうには敵わずともそれなりの規模のユーザー数を抱えているイメージがあったからです。人が多い場所の方が見てもらえる可能性もありますし。それにやっぱり、角川の名前は強い(小並感)。
①投稿画面が使いやすい
ルビや傍点などの必要な機能が分かりやすく、しかも邪魔にならない場所にある。
最近はNolaで書いてカクヨムで校正することが多いです。直接打ち込んでも問題ないくらい使いやすいと思います。
投稿画面に限らず、タブの位置やサイドバーなどが今風ですよね。洗練されているというか。
普段から目にしてる一般のサイトと同じような感覚で扱えるのは、結構ポイントが高いと思うんです。名前を出して申し訳ないけど、例えばなろうとか、どこに何があるのか初見じゃわからん()
しいて言うなら章分けに手間取りました。「大見出し」と「小見出し」があるのが分からず「何でこの方の作品と私の作品の目次は違うんだ……?」と悩んだことがあります。個人的には小見出しの方がシュッとしてて好きです。
あと、予約投稿を分単位で設定できることにしばらく気づきませんでした(笑)手入力できるのね😇
②ページごとにPV数が見れるのが便利
これによって離脱率が分かります。どこを直した方がいいのか客観的にわかるので、創作のヒントに成り得る。Googleアナリティクスと連携すると、どこから作品を見に来たのか、利用端末はスマホとタブレットどちらが多いのか、なども分かるようになります。読者層の分析が捗りますね。使いこなせてないけど!!
③自主企画
色んな自主企画が立ってます。多いのは読み合いや本棚ですかね。こういった企画で作者同士の交流が盛んなイメージです。これって意外と他サイトにはないのでは!? 知らんけど!←
まぁ、これによって相互評価の温床になっていることも否めませんが……。
評価する基準を自分の中でしっかりと持って平等に作品と接しないと、あっという間にお星様ばら撒きマンになってしまう可能性もあります。みんな、理性と矜持を持つのだ!!
おもしろそうな自主企画があれば積極的に参加していきたい所存!!
④優秀な運営様
特に規約の取り締まりが優秀なイメージ。いや、そうじゃないと困るけど💦
レビュー練習のために自主企画を立ててたくさんレビューを書いていたら、無作為な星のばら撒きと見なされて企画がBANされてしまったことがあります。優秀すぎる……。企画一個一個ちゃんと見てるんかい。
ちなみに自主企画に参加している人同士の評価はランキングに反映されないようになっているらしいです。すこ。
あと、コンテストの管理。文字数超過しているにも関わらず何食わぬ顔で参加している作品をランキングに表示されないようにしたり。夢と希望と欲望と狡猾さが入り混じるコンテストで少しでも正当性を保とうとする姿勢が素敵。これからもよろしくお願いします。
そもそもレギュレーションは守ろうね!!
⑤表紙が……
欲しい。つけられるようになりたい。
現状は書籍化されたものだけトップページにどーんと表示されます。輝いてますわ~……!✨
近況ノートに画像をアップしてそのURLをあらすじに貼るという手段もありますが、果たしてどこまで効果があるのか正直わかりません。
現代は視覚から得る情報量が群を抜いていると言いますが、やっぱり表紙が表示された方が華やかだし目につきます。
「表紙がないと読んでもらえないなんて言うのは甘えだ! 小説なんだから中身だけで勝負しろ!」と言う方もいらっしゃるかもしれません。中身を充実させることはもちろんです。でもそれはそれ、これはこれ。欲しいものは欲しい(強欲)
その代わりにあるのがキャッチコピーとイメージカラー。つ、使いこなせねぇ……!!😇
正直キャッチコピーが一番頭を悩ませます。「○PV突破!」「ランキング○位達成!」「書籍化!」なんて文言も分かりやすくて良さげですが、そこまでの戦績を残せていない自作では却って「アイタタター💦」となってしまう可能性すらあります。
「グダグダ言ってないで文字だけで勝負しなさい」という運営様からのお告げなのでしょう。はい、従います。でも、ちょっとは検討してくれんかな……?チラッチラッ
⑥作品の傾向
これはめちゃくちゃ主観ですが、書くにしろ読むにしろ男性ユーザーが多いイメージです。正確なデータがあるわけじゃないので、あくまで主観です。
以前、「女性作者による女性も楽しめる現代ファンタジーの本棚」という自主企画を立てたのですが、やっぱり思ったより参加数が伸びませんでした。創作界隈全体の男女比率も関係あるのかもしれませんが……。
その手のジャンルを書いたり読んだりしない立場からすると、異世界チーレム、ダンジョン、ラブコメ作品がものすっごく強いイメージがあります。なろうが異世界恋愛時代へ突入して、そこで活動されていた方が流れ込んで来ているのでしょうか? そんなこともあって、カクヨムはまだ異世界恋愛一色にはなっていないような気がします。
この手の話は「なにが悪い」「どっちが上」という話ではなくて、各投稿サイトの読者層の傾向を把握するのは大切ですよねってことです。
投稿サイトによって得意不得意分野って絶対にあると思うんです。で、私が自分なりに分析してみて(と言っても、ランキングの変動や星の数などを眺めて感じた程度ですが)、男性向けのザ・ライトノベルが強いなって。そういうのを書いたり読んだりするのが好きって方は、とっても居心地がいいと思います!
でも、さすがはカクヨム。ユーザー数の多さは層の厚さでもあります。王道以外にも評価されている作品、名作はたくさんあります!それに前回参加した「最強に尊い!「推しメン」原案小説コンテスト」は「メン」を名乗るだけあって、男性のみならず女性も楽しめる作品が盛りだくさんで楽しかったです!
流行りを推す印象は強いですが、ライト文芸や現代ドラマにも光を当ててくれる、そんなオールマイティーなカクヨムをやっぱり推したい!
⑦カクヨムリワード
PV数や広告表示数でインセンティブが入って来る仕組みですね。
海外では書籍化よりもこういった仕組みで利益を分配することが主流という話も聞きました。
その先駆けとして、カクヨムのリワードはかなり魅力的です。Amazonギフトカードに500リワードから手軽に交換できるようになったのも良い傾向だと思います。
と言っても、リワードを溜めるのは容易ではないですが(泣)
今、ありがたいことに700リワードあるので、貯めようか使おうか悩んでいます。使うとしたら猫様のおやつかな~。
⑧完結ブーストは存在する?
完結したらPV数が爆上がりする完結ブースト。
カクヨムには存在するのかと言えば……うーん、微妙……。
どちらかと言えば普段から仲良くして下さっている人がお祝いを兼ねて読みに来てくれる印象。ご新規様を大量に取り込めるかと言われたら、必ずしもそうではない。
というのも、トップにある「最近完結した小説」に表示されるのは、8万字以上の作品なのです。
3万字の作品が完結した時にトップに出てくるのを楽しみに待っていたのですがそれも叶わず、何でだろうと調べたこういう仕組みだったようです。
短編中編は完結してもトップに載れない。ということは、完結ブーストに少なからず影響があるのかと。
一概には言えませんが、カクヨムで完結ブーストは相当な知名度がなければ難しい、かな……。
そういう時は、自分で宣伝するのみ!!(ポジティブ)
①プレビュー画面が綺麗
明朝体しか勝たん!!
……というのは冗談で。読みやすい、その一言に尽きます。
何なんですかねぇ。文字間とか空白のおかげなのかな……? 圧倒的に読みやすいんですよ。この理屈を誰か解説してほしい。
横読みと縦読みを切り替えられるのもいいですよね!
②1ページごとの文字数がわかる
遅読人間なので、読む前に心構えが欲しいのです。
だからまず、サイドバーの下の方にあるページの文字数を確認します。これが結構便利。
私が集中して読めるのが2000~3000文字の範囲なので、それに収まっていれば安心して読める。多ければちょっとやる気を出して読む。そういう風に気持ちをコントロールできるので、私はこの機能がわりと好きです。
③レビューのやりがいがある
先日、自分が書いたレビューが100件になりました!
レビューを書くとその作品の目次ページに表示されたり、トップ画面やランキングに載った時など、キャッチコピーと一緒に表示されたりするんです。
ふとした時に自分が書いたレビューを見かけたりすると、嬉しくなりますね。
好きな作品がもっとたくさんの読者と巡り合えるよう、これからも心を込めて書いていきたいと思います!
④近況ノートで作者様との心の距離が縮まる
創作界隈の交流をツイッターに頼ってきましたが、最近は人様の近況ノートを覗くことが増えました。
140文字よりも多い文字数で語られる作品愛は読んでいて面白いし、応援したくなります。裏話などがあるとついつい本編を読みに行ったりも(笑)
ただ、一つだけ。これは書き手としてですが、予約投稿機能が欲しい。もしくは下書き保存機能。
⑤誤字報告機能、欲しくない?
応援コメントに書くのもなんか違う気がする。他の方の作品で応援コメント欄にびっしり誤字報告されてるのを見て、なぜか私がしょんぼりした記憶が。近況ノートのコメントも……うーん、何か違う。
他の方の目に触れず作者さんに連絡するDMのような手段がないのです。無用な悪意から作者さんを守るためでもあるのかもしれませんが、もどかしい。伝える手段がないから結局スルーしちゃったりすることも多々あります。なんとかならないものか。
技術的な側面の問題だと思うので、今後の運営に期待ですね。
⑥☆の意味合いが人によってバラバラ
改めておさらい。
☆……Good!
☆☆……Very Good!!
☆☆☆……Excellent!!!
これ、全部好評価の意味合いなんですよね。つまり悪い評価の場合は☆が入る余地がないのです。めちゃポジティブな評価方法。
一方、なろうは5段階評価で、悪いと☆1だったりします。これで評価の平均が表示されます。「評価」と聞いて一般的な認識はこっちだと思うのです。Amazonでお買い物をする時だって星の数を気にするじゃないですか。
だから、カクヨムで☆1つを送って「低評価」と勘違いされることがあるそうです。それでトラブルになってしまったという話も聞いたことがあります。だから私もよっぽどのことがない限りは☆☆☆で評価するようにしているのですが……それって、正しいのでしょうか。
全てポジティブな評価だったとしても、その基準が人によってバラバラ。悪い意味で使ってる人もいるかもしれない。この辺の意識が統一されないと、いつまで経っても「正当な評価」にはならないと思うのです。
「難なく読めたら☆」
「難なく読めておもしろかったら☆☆」
「難なく読めておもしろくて感動したら☆☆☆」
みたいに、自分なりに一つの基準みたいなものを作っておく必要があるのかもしれません。そして「この人に低評価された」と勘違いされて無用なトラブルを引き起こさないように、プロフィールなどで周知しておく必要もあるのかも。
公式の見解がここに記載されているので、気になる方は一読してみるといいと思います。
https://kakuyomu.jp/info/entry/review_rule_update_202109
⑦連載中の評価が難しい
「なぜ、星は三つしか送れないのか」
……そういう仕様だからだよ!😇
でもほんと、連載中の評価って難しくないですか?💦 特に連載しはじめの場合!
「好きな作風だから応援したいな。とりあえず星1個送って徐々に応援しよう~✨」なんて思ってたら上記のようなことになったり。だから第1章完結したり区切りが良いところまできたら星を送るようにしています。それまでは応援コメントでエールを送る!!
でも、でもですよ!! 途中でレビューを書いていざ完結した時に思うのです。「なぜ、レビューは一回しか送れないのか」と。
だって最初の頃と完結した時の印象って違うじゃないですか! ええい、もう一回書かせてくれ!!! ……なに、レビューは1回しか書けない? 編集するか削除して書き直せ……? め、めんどくさい!💦(コラ)
なにかいい方法はないでしょうか……。
書き手・読み手として共に満足!!
今のところ感じている不便さは今後解消される可能性もありますし、息の長いサイトになるんじゃないでしょうか。
母体に色々な騒動が起きていますが、現場で働いている方々は真摯に文字の仕事をしてくれていると信じたいです。
いつか運営さんに見つけてもらいたいな~と思いながら、これからも楽しく利用させていただきます♪
ここまで読んでいただきありがとうございました!
次回は「エブリスタ」です!
よかったらこちらからどうぞ!
カクヨム/エブリスタ/Nolaノベル
ノエル姉弟の過去話その2。
ウォッチャーになるための訓練施設での一幕。
悪名高い狂犬フィリップさんといけ好かない忠犬ユリウス君の名前が出てきます。
この辺は本編を読んでいただいた方はニヤリとしていただけるのではないでしょうか。
そして女の子に言い負かされて涙目のミシェル君……保護!!!!!!
フランチェスカ様を神聖視する危なっかしいクロエお姉様(17)も保護したいところですが、ちょっと私が入り込む隙がありませんね←
不穏な終わり方となりましたが、次が過去編最終話となります。
デイドリRIの裏テーマである「可哀想は可愛い」を味わっていただけると嬉しいです( *´艸`)(←無慈悲)
次回の更新は12月9日(金)です!
宜しくお願いします~!!
(金目ミシェルくん、初出し……?)
この度、Twitterでお世話になっている月瀬沙耀様と相互リンクをさせていただきました!✨
月瀬様のサイトはこちらです(*´ω`*)
言泡
Linkページも貼らせていただいてます。ぜひご覧ください💗
個人サイトを作ろうか悩んでいた時に声をかけて下さったのも月瀬様でした。
WEB小説は投稿サイトに掲載することが主流の中で、あえて個人サイトを選んで着実に実績を積み重ねている月瀬様の力強いお言葉に後押しされてどうにか開設できました。
このサイトを使いこなせているとはまだまだ言い切れませんが、少しでも自作や月瀬様の作品が盛り上がるように、がんばっていきたいと思います!
初めての相互リンク、飛び上がるほど嬉しいです!!
月瀬様、これからもよろしくお願いします!(≧▽≦)
よかったらこちらからどうぞ!
カクヨム/エブリスタ/Nolaノベル
『第7話 醒めない夢(1)』はノエル姉弟の過去話です。(3)まで続く予定です。
薄暗すぎる過去に美しすぎるクロエお嬢様……罪ですね……😇
ちなみにこの頃のお姉様のイメージ画像はこちら。
いや、うん……イケない感情抱いちゃいますね……😇
かわいそかわいいの権化かよ←
そして久々の登場、フランチェスカ様。次話ではフランチェスカ様にどっぷりと傾倒するクロエお姉様を描きます。
あの苦労人の名前も出てくる予定!✨
次回の更新は12/6(火)20時11分です!
よろしくお願いします~!!